本校のキューサインと口形文字
本校では、発音発語、読語の補助手段として、キューサインを使っています。口形と手の動きで日本語の音を表します。手の動きは、舌や唇の動き、息の出し方を表しています。
| あ | 軽く胸に手をあて、声が出ていることを表す。 |
![]() |
|---|---|---|
| か | 差し指でのどを指して離し、 息を破裂させることを表す。 |
![]() |
| さ | 手の甲を上にして下唇の下に水平に置き、摩擦の息が出ることを表す。 |
![]() |
| た | 手のひらで軽くたたくまねをして、舌の動きを表す。 |
![]() |
| な | 軽く舌をかみ、鼻に人さし指を軽くあて、鼻にひびくことを表す。 |
![]() |
| は | 手のひらを口の前にもってきて息が出ていることを表す。 |
![]() |
| ま | 両唇をとじ、手を軽くほおにあて、声がひびいていることを表す。 |
![]() |
| や | 人さし指を唇の前で横に動かし、「い」音の口形から始めることを表す。 |
![]() |
| ら | 手のひらを手前にむけ、 外側にはらって舌の動きを表す。 |
![]() |
| わ | 手を軽くにぎり、大きく開いて、「わ」の口形を表す。 |
![]() |
| ん | 鼻に人さし指を軽くあて、鼻にひびくことを表す。 |
![]() |
| ぱ | 手のひらを口の前に持ってきて、パッと外側に動かし、 息が出る様子を表す。 |
![]() |
| ば | 手のひらを軽くにぎり清音の動きのままで濁音の音の響きを表す。 |
![]() |
後続の音に移る前に、手を弾ませて、声が弾む様子を表す。 |
促音 | |
ねじる手の動きで拗音の響きを表す。 |
拗音 |

軽く胸に手をあて、声が出ていることを表す。
差し指でのどを指して離し、 息を破裂させることを表す。
手の甲を上にして下唇の下に水平に置き、摩擦の息が出ることを表す。
手のひらで軽くたたくまねをして、舌の動きを表す。
軽く舌をかみ、鼻に人さし指を軽くあて、鼻にひびくことを表す。
手のひらを口の前にもってきて息が出ていることを表す。
両唇をとじ、手を軽くほおにあて、声がひびいていることを表す。
人さし指を唇の前で横に動かし、「い」音の口形から始めることを表す。
手のひらを手前にむけ、 外側にはらって舌の動きを表す。
手を軽くにぎり、大きく開いて、「わ」の口形を表す。
鼻に人さし指を軽くあて、鼻にひびくことを表す。
手のひらを口の前に持ってきて、パッと外側に動かし、 息が出る様子を表す。
手のひらを軽くにぎり清音の動きのままで濁音の音の響きを表す。
後続の音に移る前に、手を弾ませて、声が弾む様子を表す。
ねじる手の動きで拗音の響きを表す。